昭和11年高級耐火煉瓦製造を目的として、大阪セメント株式会社(現 住友大阪セメント株式会社)他の出資により設立され、以来今日まで鉄鋼、非鉄、セメント、ガラス、焼却炉他向耐火物の製造販売を行い、国内外の基礎産業と共に発展し、現在も耐火物の総合トップメーカーとして“熱と環境”に関わる事業に貢献しております。
1936年(昭和11年)
8月大阪窯業耐火煉瓦株式会社 設立

1937年(昭和12年)
9月岡山クレー工場(現、吉永工場第二製造所)建設
1938年(昭和13年)
1月日生(ひなせ)工場 建設
創業間も無いころのプレス工場
角窯煙突完成

1947年(昭和22年)
12月東京支社 開設
1949年(昭和24年)
9月大阪証券取引所に株式上場
1951年(昭和26年)
6月三石工場(現、吉永工場第三製造所)建設
1955年(昭和30年)
4月九州支社 開設

1962年(昭和37年)
4月吉永工場 建設
1985年(昭和60年)
4月技術研究所 開設

1987年(昭和62年)
6月社名を 株式会社ヨータイ と変更
1993年(平成5年)
10月大阪窯業株式会社と合併
新材料研究所、名古屋支社、貝塚工場、瑞浪工場を継承
貝塚工場
瑞浪工場
2004年(平成16年)
7月中国に合弁会社(営口新窯耐耐火材料有限公司)設立

2005年(平成17年)
5月中国合弁会社(営口新窯耐耐火材料有限公司)を100%子会社化
2013年(平成25年)
7月現物市場の統合に伴い東京証券取引所に株式上場
2021年(令和3年)
8月創立85周年
2022年(令和4年)
4月東京証券取引所の市場区分の見直しに伴い、プライム市場に移行
10月柴田窯業原料株式会社の耐火物原料の製造事業を譲り受け、瑞浪工場土岐製造所として操業開始
瑞浪工場土岐製造所セレモニー
大阪窯業株式会社の歴史
1882年(明治15年)
1月硫酸瓶製造会社設立
1888年(明治21年)
1月社名を有限責任大阪窯業会社と変更
1894年(明治27年)
1月社名を大阪窯業株式会社と変更
1907年(明治40年)
1月貝塚工場 建設
1961年(昭和36年)
8月瑞浪工場 建設
1992年(平成4年)
4月新材料研究所、貝塚工場新設移転
1993年(平成5年)
10月株式会社ヨータイと合併